令和6年度 1人1日当たりのごみ排出量
2025年10月30日
過去10年間の市町別のデータについては、事業概要をご覧ください。
1.組合管内の1人1日当たりの可燃ごみ排出量の推移
東埼玉資源環境組合に搬入された、1人1日当たりの家庭系ごみと事業系ごみは次のとおりです。
組合に搬入されるごみの量は、横ばいで推移しておりましたが、近年は減少傾向となっております。
ごみ処理経費の削減や温室効果ガス排出量の削減などのため、今後もごみの減量・分別にご協力ください。
【参考】一般廃棄物の減量化の目標
廃棄物処理基本方針において、一般廃棄物の減量化目標は、平成24年度に対し、令和7年度の排出量を16%削減することとされております。
※算出方法:年間のごみ搬入量÷365日(年度日数)÷10月1日現在の人口
| 組 合 市 町 の 平 均 排 出 量 | ||||
| 年 度 | ごみ搬入量 (t) | 家庭系 (g) | 事業系 (g) | 合 計 (g) |
| 平成27年度(2015年度) | 245,152.38 | 531.17 | 207.71 | 738.88 |
| 平成28年度(2016年度) | 241,692.14 | 519.69 | 205.96 | 725.65 |
| 平成29年度(2017年度) | 241,604.37 | 516.15 | 204.34 | 720.49 |
| 平成30年度(2018年度) | 242,909.68 | 513.42 | 205.93 | 719.35 |
| 令和元年度(2019年度) | 245,561.39 | 515.22 | 206.10 | 721.32 |
| 令和2年度(2020年度) | 244,480.88 | 528.01 | 189.99 | 718.00 |
| 令和3年度(2021年度) | 241,083.24 | 511.72 | 196.13 | 707.85 |
| 令和4年度(2022年度) | 237,171.54 | 498.58 | 198.75 | 697.33 |
| 令和5年度(2023年度) | 228,215.83 | 475.13 | 194.94 | 670.08 |
| 令和6年度(2024年度) | 224,510.24 | 467.99 | 193.40 | 661.40 |
※災害廃棄物及び堆肥化施設に搬入されたせん定枝・刈り草を除く
組合5市1町別の「1人1日当たりの家庭系可燃ごみ排出量の推移」
上記のごみ排出量には、次の埼玉県のごみ排出量に含まれる「不燃物」および「資源ごみ」が含まれていないため、数値が低くなっています。
2.埼玉県の1人1日当たりのごみ排出量の推移
環境省が実施する『一般廃棄物処理事業実態調査』の中で、ごみの総排出量を人口と年度日数で割った「1人1日当たりのごみ排出量」を公表しています。
埼玉県は、同様に「県民1人1日当たりのごみ排出量」を公表しており、内容は次のとおりです。
| 令和5年度 | 令和4年度 | 対前年度 | |
| ごみ総排出量 | 213.3万トン | 222.4万トン | △4.1% |
| 人口 | 737.9万人 | 738.6万人 | △0.1% |
| 1人1日当たりのごみ排出量 | 790グラム | 825グラム | △4.2% |
| 1人1日当たりの生活系ごみ (集団回収のごみ量を除く) |
585グラム | 613グラム | △4.6% |
○ごみ総排出量=生活系ごみ量+集団回収量+事業系ごみ量
○生活系ごみ量=可燃ごみ(※1)+不燃物(粗大含む)+資源ごみ(分別収集分)
※1:組合で焼却処理するごみは、可燃ごみに分類されます
◆詳細については、下段の埼玉県のホームページ「一般廃棄物処理事業の概況」と、環境省のホームページ「一般廃棄処理物実態調査・統計表一覧」をご覧ください。
お問い合わせCONTACT
計画課 計画財政担当
電話 048-966-0617
東埼玉資源環境組合





