令和元年度 1人1日当たりのごみ排出量
2020年09月18日
過去10年間の市町別のデータについては、事業概要をご覧ください。
1.組合管内の1人1日当たりの可燃ごみ排出量の推移
東埼玉資源環境組合に搬入された、1人1日当たりの家庭系ごみと事業系ごみは次のとおりです。
組合に搬入されたごみ量のピークは平成15年度の282,708トンであり、その後、市・町がごみ分別化を推進したことにより、年々「1人1日当たりのごみ排出量」は減少していましたが、近年は横ばいとなっております。
ごみ処理経費の軽減や環境保全などのため、今後もごみの減量にご協力ください。
※算出方法:年間のごみ搬出量÷365日(年度日数)÷10月1日現在の人口
組 合 市 町 の 平 均 排 出 量 | ||||
年 度 | ごみ搬入量 (t) | 家庭系 (g) | 事業系 (g) | 合 計 (g) |
平成15年度(2003年度) | 282,708.62 | 654.84 | 256.47 | 911.31 |
平成22年度(2010年度) | 242,453.82 | 550.24 | 201.48 | 751.72 |
平成23年度(2011年度) | 244,484.46 | 551.23 | 200.88 | 752.11 |
平成24年度(2012年度) | 244,092.64 | 547.96 | 203.16 | 751.12 |
平成25年度(2013年度) | 244,990.14 | 538.92 | 211.00 | 749.92 |
平成26年度(2012年度) | 242,933.58 | 531.55 | 207.47 | 739.01 |
平成27年度(2013年度) | 245,208.33 | 531.17 | 207.88 | 739.05 |
平成28年度(2014年度) | 241,692.14 | 519.69 | 205.96 | 725.65 |
平成29年度(2016年度) | 241,604.37 | 516.15 | 204.34 | 720.49 |
平成30年度(2018年度) | 242,909.68 | 513.42 | 205.93 | 719.35 |
令和元年度(2019年度) | 245,561.39 | 515.22 | 206.10 | 721.32 |
組合5市1町別の「1人1日当たりの家庭系可燃ごみ排出量の推移」
上記のごみ排出量には、次の埼玉県のごみ排出量に含まれる「不燃物」および「資源ごみ」が含まれていないため、数値が低くなっています。
2.埼玉県の1人1日当たりのごみ排出量の推移
環境省が実施する『一般廃棄物処理事業実態調査』の中で、ごみの総排出量を人口と年度日数で割った「1人1日当たりのごみ排出量」を公表しています。
埼玉県は、同様に「県民1人1日当たりのごみ排出量」を公表しており、平成30年度の内容は次のとおりです。
平成30年度 | 平成29年度 | 対前年度 | |
ごみ総排出量 | 230.7万トン | 230.4万トン | +0.1% |
人口 | 737.1万人 | 735.9万人 | +0.2% |
1人1日当たりのごみ排出量 | 858グラム | 858グラム | |
1人1日当たりの生活系ごみ (集団回収のごみ量を除く) |
620グラム | 618グラム | +0.3% |
○ごみ総排出量=生活系ごみ量+集団回収量+事業系ごみ量
○生活系ごみ量=可燃ごみ(※1)+不燃物(粗大含む)+資源ごみ(分別収集分)
※1:組合で焼却処理するごみは、可燃ごみに分類されます
◆詳細については、下段の埼玉県のホームページ「一般廃棄物処理事業の概況」と、環境省のホームページ「一般廃棄処理物実態調査・統計表一覧」をご覧ください。
1人1日あたりの生活系ごみ排出量の推移
環境省が公表する「一般廃棄物処理実態調査・統計集一覧」の「処理状況・各都道府県別データ・埼玉県」の「埼玉県集計結果(ごみ処理状況)」における、ごみ処理の概要の「1人1日当たりの排出量・生活系ごみ」を参考としています。
※平成26年度から、新たに「家庭系ごみ」(生活系ごみから、資源ごみを除いた数値)を公表した
知っていますか?食品ロス。
お問い合わせCONTACT
計画課 計画財政担当
電話 048-966-0617