チャレンジ!リユースクイズ

かんちゃんと学ぼう!

問11問目/
5問中

第一工場ごみ処理施設に、1日に運ばれてくるごみの量は?
第一工場ごみ処理施設には、越谷市・三郷市・吉川市・松伏町のごみが運ばれます。
  1. 1約530トン

  2. 2約730トン

  3. 3約1300トン

問11問目/
5問中

第一工場ごみ処理施設では、1日にどれだけの量のごみを燃やすことができるの?
第一工場ごみ処理施設には、焼却炉(しょうきゃくろ)が4つあるんだよ。
  1. 1約400トン

  2. 2約800トン

  3. 3約2000トン

問11問目/
5問中

第一工場ごみ処理施設には、1日に何台のごみ収集(しゅうしゅう)車がくるの?
越谷市・三郷市・吉川市・松伏町のごみ収集車(しゅうしゅうしゃ)がきます。
  1. 1約65台

  2. 2約265台

  3. 3約865台

問11問目/
5問中

第一工場ごみ処理施設では、ごみは何度で燃(も)やしているの?
ダイオキシンなどが出ないように高い温度で燃(も)やしているよ。
  1. 1約100℃

  2. 2約500℃

  3. 3約1000℃

問11問目/
5問中

第一工場の発電機が発電できる量は?
12000キロワットの発電機が、2台あります。
  1. 112000キロワット

  2. 224000キロワット

  3. 336000キロワット

問11問目/
5問中

第一工場ごみ処理施設の煙突(えんとつ)の高さは?
80メートルの高さに、展望(てんぼう)台があります。
  1. 150メートル

  2. 2100メートル

  3. 3200メートル

問11問目/
5問中

東埼玉資源環境組合(リユース)では、何人の人が働いていますか?
事務(じむ)の仕事をしている人とごみ処理(しょり)の仕事をしている人がいます。
  1. 1約30人

  2. 2約100人

  3. 3約200人

問11問目/
5問中

東埼玉資源環境組合(リユース)が持っているごみ収集車は何台ありますか?
仕事の役割が分かれていて、リユースはごみを燃やす仕事だけをしています。
  1. 10台

  2. 2100台

  3. 3350台

問11問目/
5問中

『リサイクル』とは、どういう意味?
3Rには、「リユース」「リデュース」「リサイクル」があります。
  1. 1ごみをへらす

  2. 2くりかえし使う

  3. 3資源として再利用する

問11問目/
5問中

第一工場を建てるためにかかったお金はいくら?
各市、町だけで建てるにはお金が足りないので協力しなければ建てられないほどのお金です。
  1. 1約100億円

  2. 2約400億円

  3. 3約1000億円

問11問目/
5問中

ごみを集める仕事は、どこの仕事ですか?
リユースはごみを燃(も)やして処理(しょり)をする仕事だけをしています。
  1. 1東埼玉資源環境組合(リユース)

  2. 2

  3. 3市や町

問11問目/
5問中

東埼玉資源環境組合(リユース)はいつ建てられた?
建てるのに数年かかったよ。
  1. 1平成3年12月

  2. 2平成7年9月

  3. 3平成15年9月

問11問目/
5問中

第一工場ごみ処理施設には、焼却炉(しょうきゃくろ)の煙突(えんとつ)は何本あるかな?
焼却炉(しょうきゃくろ)が4炉(ろ)あります。
  1. 11本

  2. 24本

  3. 310本

問11問目/
5問中

第二工場ごみ処理施設では、1日にどれだけの量のごみを処理することができるの?
1日に280トンくらいの量のごみが搬入されています。
  1. 1約1トン

  2. 2約300トン

  3. 3約1000トン

問11問目/
5問中

第二工場ごみ処理施設では、どんなごみを処理しているの?
焼却できるものです。
  1. 1燃えるごみ

  2. 2缶やビンなどの燃えないごみ

  3. 3テレビなどの家電製品

問11問目/
5問中

汚泥再生処理センターでは何を処理しているの?
家庭や工場から出るものです。
  1. 1海水

  2. 2し尿や浄化槽汚泥

  3. 3川のごみ

問11問目/
5問中

汚泥再生処理センターはいつできたの?
古い施設を建て替えて新しい施設を作りました。
  1. 1昭和30年(1955年)

  2. 2平成元年(1989年)

  3. 3平成30年(2018年)

かんたん
★
どれか
わかるかな?
正解は1
第一工場ごみ処理施設には、ごみ収集(しゅうしゅう)車、およそ265台分のごみが集まってきます。
正解は2
1日に200トン燃(も)やせる焼却炉(しょうきゃくろ)が4つあるので、200×4=800トンです。
正解は2
2トン〜3トンのごみを積んだ収集(しゅうしゅう)車が1日約265台きます。
正解は3
一定の高温(悪い物質が出にくい温度)で燃(も)やすようにしています。
正解は2
4つの焼却炉でごみを燃やすときに、24000キロワット発電できます。
正解は2
ごみ処理施設としては珍(めず)らしい展望(てんぼう)台があります。平日の昼間と第3日曜日は、午前9時から誰(だれ)でも利用できます。(無料)
正解は2
事務(じむ)の仕事をしている人が約40人、工場で働いている人が約60人、合計で約100人の人が働いています。
正解は1
ごみを集める仕事は、それぞれの市や町が行います。ごみを燃やす仕事がリユースの役割になります。
正解は3
新聞紙や牛乳パック、ペットボトル、アルミ缶などを回収して再び利用することなど
正解は2
市役所や町役場だけで建てるには多すぎるお金なので、お金を借りて建てました。
正解は3
ごみを集める仕事は市や町がたんとうしています。
正解は2
平成3年12月25日から建て始めて、平成7年9月30日にできあがりました。建てるのに3年9ヶ月もかかりました。
正解は2
焼却炉(しょうきゃくろ)1炉(ろ)につき1本の煙突(えんとつ)です。
正解は2
1日に148.5トン燃やせる焼却炉が2つあるので、148.5×2で約300トンです。
正解は1
みなさんの家庭で出された燃えるごみなどを処理しています。
正解は2
し尿とは、公共下水道に流さない家庭から出る「うんちやおしっこ」のことです。浄化槽汚泥とは汚れた水を処理する浄化槽にたまった汚れのことです。
正解は3
平成28年9月から工事を開始して、平成30年3月に完成しました。平成30年4月から稼働を開始しました。

かんちゃんと学ぼう! 《採点一覧表》

正解数0問/
5問中
0

がんばろうおしい!もう一息!やったー!すごいね!

かんたん
★
  1. 問1
    回答1
    正解1

    ○×

  2. 問2
    回答1
    正解1

    ○×

  3. 問3
    回答1
    正解1

    ○×

  4. 問4
    回答1
    正解1

    ○×

  5. 問5
    回答1
    正解1

    ○×

次の問題へ進む
クイズTOPへ