データを読み込んでいます。しばらくお待ちください。

バーチャル工場見学

ぼくはカンガルーのかんちゃんです。これからぼくと一緒に工場見学へ行こう!
よく来たのう。
ほかのページへジャンプできるよ。
バーチャル工場見学をより快適にご利用いただくため、以下のブラウザを推奨いたします。
・Google Chrome
・Internet Explorer 10
※推奨ブラウザ以外のご利用の場合、画面内容が一部表示できない場合や正確に表示されない場合があります。

バーチャル工場見学 ごみが工場に届きます

ゴミ収集車がたくさんくるね。
集積所に出された燃えるごみは、この第一工場に運ばれるんじゃ。1日に約350台も収集車がくるんじゃよ。
ごみ収集車

バーチャル工場見学 ごみ軽量機

ゴミ収集車がとまって何かしているよ。
これは収集車ごと乗れる大きなはかりじゃ。ここでごみの重さを計算するんじゃよ。
ごみ収集車

バーチャル工場見学 プラットホーム

扉(とびら)がたくさんならんでるね。でもみんな閉まっているよ。
このとびらは収集車が近づくと自働で開くんじゃ。ここからごみを落とすんじゃよ。普段は臭い(におい)が外に出ないように閉まってるんじゃ。
ごみが落ちる様子

バーチャル工場見学 ごみピット

わー、大きなプールみたいだね。クレーンも動いてるよ。
ここは燃やす前のごみをためておくところじゃよ。ごみを燃やしやすくするためにクレーンでかきまぜんるんじゃ。
クレーン

バーチャル工場見学 焼却炉

すごい炎(ほのお)だね。1日どれくらい燃やすのかな。
1日200t燃やせる焼却炉(しょうきゃくろ)が4炉あるんじゃよ。燃やす温度は850~1000℃じゃ。
炎

バーチャル工場見学 ボイラ

この銀色の大きな機械(きかい)はなんだろう。
これはボイラといって、ごみを燃やした熱で蒸気(じょうき)をつくる機械じゃ。

バーチャル工場見学 タービン発電機

ここで電気を作っているって聞いたけど、どうやって作っているのかな。
ボイラで作った蒸気(じょうき)の力ではねを回して電気を作るんじゃよ。作った電気の1/3は工場内で使って、残りは電力会社に売っているんじゃ。
蒸気の力で発電

バーチャル工場見学 灰の処理について

ごみを燃やした後の灰はどうなるのだろう?
埼玉県が管理する処分場などにうめたってているんじゃ。

バーチャル工場見学 中央操作室

むずかしい機械がたくさんあるね。人がいるけど何をしているんだろう。
ここで工場全体とゴミ処理のようすをコンピュータとカメラで確認しているんじゃ。

バーチャル工場見学 煙突

うわー、高いね。この建物はなんだろう。
これは煙突(えんとつ)じゃよ。高さは100mもあるんじゃ。ごみを燃やして出たけむりは、きれいにされてここから出ているんじゃよ。

バーチャル工場見学 展望台

煙突(えんとつ)の上のほうにガラスばりの部屋が見えるね。
ここは展望台(てんぼうだい)じゃ。80mの高さから、みんなの住む町や市が見わたせるんじゃよ。
写真をタッチすると大きくなるよ
北
西
東
南

バーチャル工場見学

はーい。よくわかりました。
ゴミ処理のこと、よくわかったかの?
オープニングへ戻る
チャレンジ!リユースクイズ
次へ
戻る
北 西 東 南